お知らせ一覧

news
2019/09/10
ケア・システム実習型フィールド演習:対人ケア実習リポート

<2018.11~2019.2 ケア・システム実習型フィールド演習:対人ケア実習リポート>  実践的課題解決能力を養うために、医療や介護を必要とする高齢者の生活... 続きを読む

2019/09/10
【共同研究7】「在宅高齢者のためのIoT活用による自立支援」グループ

【共同研究7】「在宅高齢者のためのIoT活用による自立支援」グループ  超高齢社会において、さまざまな情報技術を活用して安心・安全な社会形成が期待されている。一... 続きを読む

2019/09/10
【共同研究4/5/6】「高齢者のQOL向上のためのコミュニティ活動のファシリテーション」グループ

【共同研究4/5/6】「高齢者のQOL向上のためのコミュニティ活動のファシリテーション」グループ  この共同研究グループでは、超高齢社会を支えるコミュニティ活動... 続きを読む

2019/09/10
【共同研究3-2】「要介護になっても暮らし続けられるバリアフリー改修マニュアル作り」グループ

【共同研究3-2】「要介護になっても暮らし続けられるバリアフリー改修マニュアル作り」グループ  2017年度に新規に設けられた本グループは2年目を迎え、4名の学... 続きを読む

2019/09/10
【共同研究3-1】「弱らない・弱っても暮らし続けられる住環境のデザイン」グループ

【共同研究3-1】「弱らない・弱っても暮らし続けられる住環境のデザイン」グループ 転倒・骨折高齢者を対象とした調査  本研究は転倒により大腿骨を骨折・緊急入院し... 続きを読む

2019/09/10
【共同研究2】「在宅介護で暮らし続けられる条件の検討」グループ要介護期における独居高齢者の在宅療養生活の継続要因

【共同研究2】「在宅介護で暮らし続けられる条件の検討」グループ 要介護期における独居高齢者の在宅療養生活の継続要因  我が国では、高齢者やその家族の「本人・家族... 続きを読む

2019/09/10
【共同研究1】「高齢者に対する就労支援の在り方について」グループ

【共同研究1】「高齢者に対する就労支援の在り方について」グループ  近年、人口減少社会を迎え、働く意欲と能力のある高齢者が、その能力を発揮して、希望すればいくつ... 続きを読む

2019/09/05
飯島勝矢教授が9月7日、NHK Eテレ「TVシンポジウム」(午後2時00分~ )に出演します

<飯島勝矢教授が9月7日、NHK Eテレ「TVシンポジウム」 (午後2時00分~ )に出演します> 概要は以下のとおりです。 内容:「口の健康が長寿を支える~“... 続きを読む

2019/08/23
「シリーズ 超高齢社会のデザイン」第1弾、『高齢者法─長寿社会の法の基礎』が刊行されました

<「シリーズ 超高齢社会のデザイン」第1弾、 『高齢者法─長寿社会の法の基礎』が刊行されました> 高齢社会総合研究機構が中核となって推進するリーディング大学院G... 続きを読む

2019/08/03
2019 岩手県大槌町フィールド演習リポート

8月3日~5日にかけて岩手県大槌町のフィールド演習を実施しました。 東日本大震災の発生から 8 年が経過し、津波の被害を受けた被災地では復興まちづくり事業は終焉... 続きを読む