その他

others
2014/10/17
10月17日 国際会議「都市の国際ラウンドテーブル 高齢社会におけるレジリエントな都市」参加リポート

国際会議「都市の国際ラウンドテーブル 高齢社会におけるレジリエントな都市」参加リポート 参加したコース生の感想 佐藤浩 教育学研究科身体教育学コース修士課程1年... 続きを読む

2014/10/16
10月16日 ワシントン大学国際シンポジウム参加リポート

ワシントン大学国際シンポジウム参加リポート 2014年10月16日~19日に、アメリカ・セントルイスのワシントン大学で国際シンポジウムが開催されました。マクドネ... 続きを読む

2014/10/15
10月29日 国際シンポジウム 転換期におけるエイジング:オランダの経験に学ぶ

■10月29日(水)国際シンポジウム開催:Flyer フライヤー(PDF 885KB 改訂2:2014.10.16)   10月29日、GLAFS主催... 続きを読む

2014/10/13
柏市豊四季台団地フィールド演習:一人暮らし高齢者対象「懇談と昼食会」

柏市豊四季台団地フィールド演習:一人暮らし高齢者対象「懇談と昼食会」 柏市豊四季台団地の一人暮らし高齢者のための昼食会(「懇談と昼食会」豊四季台地区社会福祉協議... 続きを読む

2014/10/09
10月9日 第3回イヴニングサロン・リポート

第3回イヴニングサロンのプレゼンターは、UR都市機構から出向しているIOG特任研究員・西川亮氏。「野菜を食べながら団地の未来を考えよう」というテーマで、 (1)... 続きを読む

2014/10/06
第3回イヴニング・サロン 10月9日(木)19:00〜 開催のお知らせ

イヴニング・サロン第3回のテーマは「野菜を食べながら団地の未来を考えよう」 IOG特任研究員の西川亮さんにレクチャーをしていただきます。 なんと今回は、実際に植... 続きを読む

2014/09/25
9月25日 第2回イヴニングサロン・リポート

第2回イヴニングサロンは、笈田幹弘氏(株式会社LIXIL)の報告、「住み続けられる住まい、ってどんな住まいだろう?」で始まりました。 住み慣れた家で自分らしく最... 続きを読む

2014/09/22
第2回くるるセミナー開催のお知らせ

生涯学習を通じて地域住民の間につながりをつくりだし、自主的な社会参加を促すことを目的として始まった「くるるセミナー」、この秋からのスケジュールが決まりました。 ... 続きを読む

2014/09/14
9月14日 APRUの高齢社会研究シンポジウムにGLAFSが参加

APRUの高齢社会研究シンポジウム参加リポート 環太平洋大学協会(The Association of Pacific Rim Universities、略称A... 続きを読む

2014/09/13
9月13日 第2回「高齢社会検定試験」が行われました

一般社団法人高齢社会検定協会(会長・小宮山宏 代表理事・秋山弘子)が主催する第2回高齢社会検定試験が、敬老の日を前に駒場キャンパスで実施されました。 受験者は2... 続きを読む