お知らせ一覧
news夏学期「高齢者の体と心:老いとつきあう」のレポート課題は講義内容を踏まえつつ、高齢期の生活課題を1つ取り上げ、その課題の要因と解決策について論じることとする。 ... 続きを読む
この日のテーマは「運転し続けたい~高齢ドライバー事故の対策最前線~」。 増え続ける65歳以上の高齢ドライバーによる事故を未然に防ぐために各地で始まった対策を紹介... 続きを読む
日 時:平成26年7月16日(水) 18時半〜19時 会 場:法文2号館2階1番大教室(事前予約不要) 受験資格:下記の専攻の修士課程および博士課程に在籍する者... 続きを読む
GLAFS主催の国際ワークショップ「ヨーロッパ福祉国家における高齢者ケア:変わりゆく家族の役割」が開催されます。都合がつく方はぜひ参加してください。 参加を希望... 続きを読む
6月18日を皮切りに、柏市豊四季台の小学校や地域施設で、市民を対象とした「くるるセミナー」(「くるる」とはきく(・)・みる(・)・する(・)の3つの動詞から生ま... 続きを読む
高齢社会総合研究機構の産学連携活動・ジェロントロジーネットワークはインターンシップ型共同研究の場としても期待されています。その会員が集まる全体会が6月6日、本郷... 続きを読む
平成26年度カリキュラム一覧集と夏・冬学期 時間割日程表をアップロード致しました。 カリキュラム>カリキュラム履修科目 からPDFファイルでご覧頂けます。T... 続きを読む
5月31日 この日のテーマは「日本の医療は守れるか? ~“2025年問題”の衝撃~」。 団塊の世代が75歳を迎え社会保障費が急増する「2025年問題」。 厳しい... 続きを読む
柏市と同じように高齢化がすすむ東京都板橋区では、大東文化大学と区が共同して地域デザインフォーラムを立ち上げ、地域課題について共同研究を行っています。そのメンバー... 続きを読む
2014年5月20日 東京大学 高齢社会総合研究機構が編著者になった『東大がつくった確かな未来視点を持つための高齢社会の教科書』(ベネッセコーポレーション)が日... 続きを読む