履修生向け

for-student
2019/04/01
2019年度 高齢社会総合研究学概論・特論開講のお知らせ

<2019年度 高齢社会総合研究学概論・特論開講のお知らせ> 高齢社会問題に関する分野横断的な大学院講義(概論・特論)は、リーディングプログラムGLAFSのコー... 続きを読む

2019/03/25
3月25日、平成30年度GLAFS修了式が行われました

<3月25日、平成30年度GLAFS修了式が行われました> 3月25日17時から工学部8号館ライブラリで、平成30年度GLAFS修了式が行われました。 プログラ... 続きを読む

2018/10/08
柏市豊四季台団地フィールド演習:一人暮らし高齢者対象「懇談と昼食会」リポート

<柏市豊四季台団地フィールド演習:一人暮らし高齢者対象「懇談と昼食会」リポート>   10月8日、柏市豊四季台団地の一人暮らし高齢者を対象とした「懇談と昼食会」... 続きを読む

2018/09/25
2018年度冬学期 高齢社会総合研究学概論・特論開講のお知らせ

<2018年度冬学期 高齢社会総合研究学概論・特論開講のお知らせ> 高齢社会問題に関する分野横断的な大学院講義(概論・特論)は、リーディングプログラムGLAFS... 続きを読む

2018/07/04
移動支援実習リポート

<移動支援実習リポート> 2018年6月16、23日、コアセミナー「移動支援実習」がありました。移動支援機器を利用する高齢者にとって、現状の歩道環境の課題を理解... 続きを読む

2018/05/25
【共同研究7「高齢者⽀援技術のデザイン指針や導⼊方策を導くためのニーズ・現状調査」グループ】

【共同研究7「高齢者⽀援技術のデザイン指針や導⼊方策を導くためのニーズ・現状調査」グループ】 少子高齢化社会の進展に伴い、生産年齢人口の減少を補うべく、様々なI... 続きを読む

2018/05/25
【共同研究4/5/6「高齢者のQOL向上のためのコミュニティ活動のファシリテーション」グループ】

【共同研究4/5/6「高齢者のQOL向上のためのコミュニティ活動のファシリテーション」グループ】 2017年度はG4/5にG6(高齢者の食の研究グループ)が合流... 続きを読む

2018/05/25
【共同研究3-2「要介護になっても暮らし続けられるバリアフリー改修マニュアル作り」グループ】

【共同研究3-2「要介護になっても暮らし続けられるバリアフリー改修マニュアル作り」グループ】 2017年度に新規に設けられた本グループは、4名の学生、3名の教員... 続きを読む

2018/05/25
【共同研究3-1「弱らない・弱っても暮らし続けられる住環境のデザイン」グループ】

【共同研究3-1「弱らない・弱っても暮らし続けられる住環境のデザイン」グループ】 転倒・骨折高齢者を対象とした調査 2017年度は転倒による骨折で東大病院整形外... 続きを読む

2018/05/25
【共同研究1/2「在宅介護で暮らし続けられる条件の検討」グループ】

【共同研究1/2「在宅介護で暮らし続けられる条件の検討」グループ】 要介護高齢者の居住地選択要因 ──施設入居者を対象として── 近年、我が国では、要介護期にあ... 続きを読む