2014年9月7日

9月7、8日ジェロネット合宿リポート

ジェロネット合宿リポート(1)

高齢社会総合研究機構・産学連携ジェロントロジー・ネットワークの合宿が9月7日から8日にかけて柏市(柏キャンパス、豊四季台団地等)で行われました。ジェロネットからは2日間で延べ38名、コース生は6名が参加。その中から次のおふたりに感想をお伺いしました。

コース生(以下S)東京大学大学院修士課程1年 今回初めてジェロネットに参加
ジェロネット・メンバー(以下JN)株式会社イトーキ オフィス総合研究所勤務 ジェロネット歴3年
person_s ジェロネットに参加したのは、今回の合宿が初めてだったんですが、驚いたのはライバルともいえるような会社が集まって、お互い情報交換の場にしていることでした。他人任せにしすぎる関係でもなければ、自分が自分がという感じでもない。それでいて、新たなビジネスチャンスのためにグループを超えた話し合いをしている。すごくいい雰囲気でしたね。
person_jn ありがとうございます。ジェロネットの最初の2年間、コンソーシアムと呼んでいた時代に、大学の先生方からジェロントロジーとは何なのかをレクチャーしていただいた。その後、高齢社会とはたぶんこんな世界だろうとみんなでシナリオを作った。そういう長い時間があったので、メンバー間でイメージするものが共有化されているんでしょう。

時代の変化を読み、チャンスを捉える

person_s 今までジェロネットの実態がわからなかったので、参加しづらく思っていました。学生からすると、例えば自動車会社がジェロネットに参加する理由として単純に思いつくのは、「高齢者向けの車を造るため」ということです。そうすると僕のように工学系の研究科でない学生は、自分には縁がないと一歩引いてしまいます。
person_jn 参加メンバーは技術者や事業開発者などさまざまで、ジェロネットに加わった目的は技術開発だけではなく、高齢社会にどういう価値を提供していくか、検討している人が多いんですね。
person_s 流通業を例にとっていえば、小売に手を出そうとしない会社もありますよね。そんな中でどうして直接、本業に結びつかないことを一生懸命やっていらっしゃるんですか?
person_jn 企業ドメインがあるので、当然そういう会社もあるでしょうね。本業以外の畑には手を出しにくいのですけども、変化を読み取ることは必要です。
person_s なるほど。
person_jn 例えば1日目の小山先生の講演は「地域包括ケアシステムの実践例」でしたよね。いま、あなたがおっしゃった通り、私の会社の本業は医療関連ではありません。さらにジェロネットにも今、医療そのものをテーマとしているワーキンググループはないです。
person_s そうですね。
person_jn ところが、地域包括ケアシステムについて語るとき、当然在宅ケアという話題が出てくる。そうすると住宅であるとか、移動手段としてのモビリティの問題が生じるでしょう。医療連携というとICTが関わってくる。つまり、いろいろな要素が小山先生のお話の中に含まれていたんですね。 ワーキンググループのメンバーたちはそれぞれ、「それでは、地域包括ケアシステムを支援するサービスはどうなるのだろう」と自分の視点で聞いていたわけです。小山先生はざっくりとした世界観を話されたんだけども、みんなそれぞれに刺激を受けたと思いますよ。
person_s そうですね。でも、講演の後、そのことについての話し合いが特にされてはいないですよね。みんなで共通してお話を聞いたわけですから、その後の化学反応を期待して、話し合いの場を設ければよいのにと思いました。聞いて何となく、へーで終わってしまうともったいない。
person_jn 小山先生のお話を即ワーキングで取り上げるということはあまりないと思いますが、いつかどこかで、このケースはあの時の小山先生のお話とこう重なるとか、ここの要素はちょっと意識しなきゃいけない、この点で改めてお話を伺ってみようか! となってくるはずです。 ジェロネットの全体会にプログラムされる講演は、いつもエイジング・イン・プレイス(住み続けられるまち)というテーマなので、どんなお話であってもいずれどこかで関連してくる。問題は、それをいつ、どう捉えるかだと思います。
person_s そうなんですね。
 1  2  3  続き >

Report on Gerontology Network Training Camp on September 7th and 8th#1

The Gerontology Network Training Camp was held September 7th and 8th on the Kashiwa Campus and at Toyoshikidai housing complex in Kashiwa. The total number of participants from the Gerontology Network was 38, and six GLAFS students participated as well. Two participants were interviewed about their experiences.

A GLAFS student (hereafter called “S”); 1st year master’s student at The University of Tokyo participating in the Gerontology Network for the first time.
A Gerontology Network Member (hereafter called “JN”) from Itoki Research Institute, Gerontology Network Member for three years.
person_s This was my first time to participate in the Gerontology Network and I was amazed to see rival companies get together and exchange information. Participants did not keep information from others nor did they behave in a self-centered manner. They exchanged information outside their groups to take advantage of new business opportunities. There was a good atmosphere.
person_jn Thank you. I attended lectures from professors and researchers at the UT with topics like “What is gerontology?” at the time when the Gerontology Network was called the “Gerontology Consortium.” This was during the first two years. Then we drew up a scenario about what a super-aging society might be like. Because we had previously shared time together, we were able to maintain a common image among members. This image is to understand changing social needs and seize opportunities.

時代の変化を読み、チャンスを捉える

person_s It was difficult for me to join the “Gerontology Network” since it was hard for me to paint a precise picture for it. From the student perspective, we see that automobile companies join the Gerontology Network since they would like to design “automobiles for the elderly.” I am not an Engineering student, so I feel I have nothing to do with the Gerontology Network Group and step back.
person_jn d the objective of joining the Gerontology Network is not only to make technical developments but also to consider the possibility of what kind of value they could offer to super-aging societies.
person_s Within the distribution industry, for example, there are companies which are not willing to go into the retail industry. Why would you be interested in offering the values to a super-aging society instead of engaging in core business?
person_jn There is a corporate domain for each company, so it is reasonable to expect that there are companies only interested in main stream business. It is difficult to go into domains outside the primary business, but it is also crucial to anticipate changes.
person_s I see.
person_jn For example, the lecture by Mr.Koyama from Kobushien on the first day was “Practical models for a community based comprehensive care system .” As you have said, the main business of my company is not related to medical businesses. Likewise, there is no working group in the Gerontology Network focusing on medical business.
person_s That is correct.
person_jn However, when it comes to comprehensive community care service systems, the subject of homecare services becomes apparent. After that is the problem of homecare services, mobility, and transportation. When talking about medical treatment coordination, the term “ICT” is also involved. In other words, many points were included in Mr. Koyama’s lecture. Each member of the Working Group understood the lecture from his or her own viewpoint. Mr. Koyama talked about his world view and I think everybody was inspired by him.
person_s I see. But after the lecture there was no discussion regarding that. I think we were supposed to hold a new round of talks and it would be a waste not to discuss it further.
person_jn It is not that we must reference Mr. Koyama’s lecture immediately, but it should be done at some point in the future. We should be aware of these elements and we should take advantage of the opportunity to gain insight at some point.
Since the theme of the lecture in the Gerontology Network general meetings is always “Aging in Place – Towns where people are able to continue to live,“ all the lectures will be related in some way.
The issue is how and when you see the essence.
person_s I see.。
 1  2  3  Next >