第7回イブニングセミナー開催のお知らせ
2016年1月18日、第7回イブニングセミナー開催のお知らせ
イブニングセミナー第7回のテーマは「VR(バーチャルリアリティ)技術を利用し時空を超えてコミュニティのつながりを創りだす」。お話しいただくのは、高齢社会総合研究機構 特任研究員の仲谷正史さんです。
インターネットの普及に代表されるように、情報通信技術(ICT)は私たちのライフスタイルを大きく変化させました。ICTを活用したソーシャル・ネットワークサービスは、物理的に出会うことなくコミュニティを形成することを可能にしています。そんなICT は高齢化社会において、どのように活用されうるでしょうか。
本イブニングセミナーでは、演者のバックグラウンドであるVR技術を題材に、ICTがコミュニティ形成にどのように貢献しうるかについて論じます。また、後半のグループワークでは、IOG/GLAFSの多様な智慧を結集して、高齢社会コミュニティにおける新しい
ICTのサービスデザインについて考えます。
事前の参加申込み等は不要です。ご関心のある方は、お誘い合わせの上、当日の18時にライブラリにお越しください。
日時:2016年1月18日(月)18時00分~20時00分
場所:工学部8号館7階702(ライブラリ)
テーマ:「VR技術を利用し時空を超えてコミュニティのつながりを創りだす」
講師:仲谷正史氏 (東京大学 高齢社会総合研究機構 特任研究員/慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 特任准教授)
プログラム:18時00分 開会・趣旨説明
18時05分~19時
講師によるプレゼンテーション・デモストレーション体験
19時00分~19時20分
グループワーク (1)(各専門分野からのアイディア出し)
19時20分~19時30分
グループワーク 中間アイディア共有・討論
19時30分~19時50分
グループワーク (2)(各専門分野からのアイディア出し)
19時50分~20時00分
グループワーク (2) 発表・まとめ
会費:学生;500円、社会人(学生以外);1000円(資料代・飲食代として)