2015年6月27日

GLAFS主催・日米国際ワークショップ・リポート

<GLAFS主催・日米国際ワークショップ「高齢社会と法―高齢社会のすまいと医療」リポート>

6月27日、GLAFS主催による日米国際ワークショップ「高齢社会と法―高齢社会のすまいと医療」が開催されました。本ワークショップは、ミズーリ州立大学で高齢者法の教鞭をとっておられるデイビッド・イングリッシュ教授をお迎えし、高齢者の生活に密接に関わる「住まい」と「医療」の2つのテーマにつき、日米共通の課題やそれぞれの国での対応の違いを探るものです。
住まいセッションでは、日米共通の話題として高齢者のコミュニティケアの課題と可能性、日本の都市部の高齢化とその解消に向けた地方移住の可能性などが示されました。続く、医療セッションでは、日米共通の話題として、高齢者の意思を残すことの難しさや、高齢者層と若年者層の間での資源配分の観点から公平さとはなにかを問うコメントがありました。(特任研究員・畑中綾子)
2 ミズーリ州立大学・デイビッド・イングリッシュ教授
1 国立社会保障人口問題研究所・小野太一氏による講義
【プログラム】
12:40開場
13:00~13:05 開会の言葉
<第一部> 高齢者の住まい
13:05~13:35 デイビッド・イングリッシュ教授(ミズーリ州立大学)
「高齢者における住まいの質――米国におけるナーシングホーム規制を中心に」講演資料はこちらから
13:35~13:55 小野太一氏(国立社会保障人口問題研究所)
「高齢者の住まいにおける日本の課題」講演資料はこちらから
13:55~14:10  休憩
<第二部> 高齢者と医療
14:30~14:50 デイビッド・イングリッシュ教授(ミズーリ州立大学)
「高齢者の医療と法的課題」講演資料はこちらから
14:50~15:10 樋口範雄教授(東京大学法学部)
「終末期の医療と意思決定」講演資料はこちらから
15:10~15:50 ディスカッション コメント:関ふ佐子教授 (横浜国立大学)
15:50 閉会の言葉 ジョン・キャンベル名誉教授」(ミシガン大学)

参加したコース生の感想
キム・ギョンミン(金炅敏) 工学系研究科建築学専攻博士課程2年

終末期の高齢者において、末期医療の自己決定については生死に関わっているため、今までも議論が複雑で難解な問題です。当事者や家族の意思の尊重、終末期の医療費の問題などの課題に直面している状況ですが、特に法の役割と限界を直視することで、多様な生き方があるように、死に方も多様なオプションを設けることが必要ではないかと思われました。
futter_iog_w620

<International Workshop “Aging Society and the Law” report>

【Program】
13:00~13:05 Opening remark
Session 1 Housing issues for the Elderly
13:05~13:35 Professor David English、University of Missouri School of Law
“The place of stay for the elderly: Issues on nursing homes in U.S.”
Please click here for the presentation materials.
13:35~13:55 Mr. Taichi Ono(National Institute of Population and Social Security Policy)
“Issues of housing for the elderly in Japan”
Please click here for the presentation materials.
13:55~14:10 break
Session2  Health care and the Elderly
14:30~14:50 Professor David English、University of Missouri School of Law
“Health care for the Elderly and legal issues”
Please click here for the presentation materials.
14:50~15:10 Professor Norio Higuchi
“The end of life care and self-decision making”
Please click here for the presentation materials.
Discussion
Comment from Professor Fusako Seki Yokohama National University
15:50 Closing remark Professor John Campbell
futter_iog_w620