その他
othersフィリピン大学学長が来校されました 9月29日、フィリピン大学学長のマイケル・タン先生が来校されました。IOGからは大方潤一郎機構長、飯島勝矢教授がお出迎えし、... 続きを読む
台湾Chang Gung大学訪問団が来校されました 8月8日、台湾Chang Gung大学から46名の訪問団がいらっしゃいました。台湾は高齢化が急速に進んでおり... 続きを読む
<2017 GLAFS合宿リポート> 8月1日~2日、GLAFS夏期合宿がKKR熱海で開催されました。 今回の合宿の特別テーマは、「2030年 超高齢社会におけ... 続きを読む
IAGG参加リポート 2017年7月23日~27日、The 21th IAGG World Congress of Gerontology and Geriat... 続きを読む
大月敏雄教授の新刊 『町を住みこなすー超高齢社会の居場所づくり』が発売されました GLAFSのプログラム担当教員である大月敏雄教授(工学系研究科建築学専攻)の新... 続きを読む
<檜山敦先生の書下ろし 『超高齢社会2.0: クラウド時代の働き方革命』が発売されました> GLAFSのプログラム担当教員である檜山敦先生(先端科学技術研究セン... 続きを読む
<ソウル大学訪問団が柏市豊四季台団地を視察> 7月19日、ソウル大学環境大学院の成鍾祥教授ほか9名が柏市豊四季台団地を視察されました。成鍾祥教授らは韓国で既存の... 続きを読む
<韓国CHA医科大学訪問団が来校されました> 7月18日、韓国CHA医科大学Department of Active Aging Industryから5名の訪問... 続きを読む
<第2回 イブニングセミナー・リポート> 6月27日に行われたイブニングセミナーでは、愛知県豊橋市の医療法人・社会福祉法人「さわらび会」統括本部長・山本左近氏を... 続きを読む
<福井県と「ジェロントロジー(総合長寿学)研究:高齢者総合政策の推進に関する協定」を締結> 高齢社会総合研究機構と福井県は、高齢になっても住み慣れた地域や環境で... 続きを読む