2021年度版|SPRING-GX募集情報

2021 Edition | SPRING-GX Application Information

2021年度10月入学履修生向け

WINGS-GLAFSを通してSPRING GXに応募を検討する学生の方へ

こちらのページは「2021年度10月入学履修生向け」の募集情報です。
履修生が自分のプログラム内容等を確認したい場合は、入学時期別に下記アーカイブページを参照してください。

履修生向けアーカイブ

SPRING GXとは

博士後期課程学生を対象とする新しい研究支援事業「グリーントランスフォーメーション(GX)を先導する高度人材育成 」が2021年10月に開始されました(以下SPRING GXと呼称します)。
グリーントランスフォーメーション(GX)とは、狭義には、温室効果ガスの発生による気候変動を抑制し経済成長につなげるような産業構造や社会経済の変革を表す場合が多いですが、本プロジェクトではGXをより広く捉え、人類の共有財産である地球環境をよりよく管理し、将来世代に引き継いでいくための社会の変革と定義します。したがって、対象とする学問分野は人類の営みと関係する分野、すなわち全分野であるため、理工系のみならず人文・社会系も重要な分野となります。人文・社会分野のプロフェッショナル人材と科学技術分野のプロフェッショナル人材との連携は、GXを成功させるための要であると考えています。


経済的支援

奨励金 18万円/月 + 研究奨励費 34万円/年
海外渡航旅費等の支援(審査を経て支給)


応募について

詳しい日程・応募手続き・説明会については、SPRING GXのホームページでご確認ください。
SPRING GXでは、高度スキル養成プログラムについては、WINGSプログラムが提供する科目を用いて実施しますので、応募時にWINGSプログラムを選択することになります。SPRING GX生として選抜されたのちには、応募時に選択したWINGSプログラムで実施される科目を通して高度スキル養成プログラムを履修することになります。

WINGS-GLAFSを通して応募可能な専攻

参画専攻は変わる場合がありますので、最新情報はHPでご確認ください。

工学系研究科社会基盤学専攻、建築学専攻、都市工学専攻、機械工学専攻、精密工学専攻、システム創成学専攻、 航空宇宙工学専攻、電気系工学専攻、物理工学専攻、マテリアル工学専攻、応用化学専攻、化学システム工学専攻、化学生命工学専攻、原子力国際専攻、バイオエンジニアリング専攻、技術経営戦略学専攻
人文社会系研究科社会文化研究専攻
教育学研究科総合教育科学専攻、学校教育高度化専攻
法学政治学研究科総合法政専攻
総合文化研究科広域科学専攻
農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻、応用生命化学専攻、水圏生物科学専攻、農業・資源経済学専攻、生物・環境工学専攻、応用動物科学専攻、獣医学専攻
医学系研究科国際保健学専攻、健康科学・看護学専攻 、社会医学専攻、生殖・発達・加齢医学専攻、外科学専攻
新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻、人間環境学専攻、社会文化環境学専攻、国際協力学専攻
情報理工学系研究科知能機械情報学専攻
学際情報学府学際情報学専攻

WINGS-GLAFSからSPRING GX生に提供されるプログラム

2021年度秋学期開講版

提供科目

高齢社会総合研究学概論Ⅱ(参加必須)

日本がリードする人類共通の新課題「高齢社会問題」における、基盤的総合知の習得を目的としています。
毎週水曜日5限(16:50 – 18:35)(オンライン)
※オムニバス講義につき、在学する学年によって、以下のように参加必要回数は段階的に異なります。

博士1年2021年10月入学13回(2単位相当)
博士1年2021年4月入学11回
博士2年2020年10月入学9回
博士2年2020年4月入学7回(1単位相当)
博士3年2019年10月入学5回
博士3年2019年4月(以前)入学3回

高齢社会総合研究学実習(希望者のみ)

高齢社会総合研究の最前線における「現場解決力」の修得を目的としています。
以下のようなフィールドにおける現場の演習への参加を奨励しています。それぞれの演習の詳細については、秋学期開始後のガイダンスにて案内します。

① 課題解決第一線での体験
健康長寿・フレイル予防、生活支援、医療・介護、ウェルビーイング、まちづくりなどの、高齢社会問題の課題解決の現場

② 産業界との接点の体験
「食」「フレイル予防」「情報システム」「まちづくり」「高齢者就労」「金融システム」などの産業界が深く関わる現場

③ 世界の第一線の専門家との交流
世界のあらゆる国々で取り組まれている高齢社会の課題解決に取り組む専門家たちとの交流や、国内外の一流の大学との合同セミナー・シンポジウムなどの現場